投稿規程

範囲

岩の力学連合会国際電子ジャーナルでは、岩盤力学あるいは岩盤工学に関連する英文原著総説/論文/報文/サマリー/討論を掲載の対象とします。 各投稿区分の内容は以下の通りです。

【総説】
岩盤力学,岩盤工学,あるいは関連学問分野に関連する特定分野の問題について,研究あるいは技術の推移と現状などを大局的見地から広く,かつ,普遍的に総括,解説,あるいは著者の主張や見解を中心に論じたもの。

【論文】
岩盤力学,岩盤工学,あるいは関連学問分野に関連して,理論的または実験的な研究・技術の成果について論述し,かつ,考察を述べたものであり,独創性,新規性のある知見を含んでいるもの。

【報文】
各種の原位置試験,室内試験,調査,設計,施工,現場計測などの結果を述べたもので,岩盤力学,岩盤工学,あるいは関連学問分野の発展に対して有益な知見を含み,かつ,価値の高いもの。

【サマリー】
岩盤力学,岩盤工学,あるいは関連学問分野に関する著者の最近の研究をまとめたもの。

【討論】
当ジャーナルにおいて6ヶ月以内に発表された総説,論文,報文に対する学術的,技術的な質問または意見と,これに対する著者の回答。

投稿資格

投稿原稿の著者の一人は,ISRM (International Society for Rock Mechanics) の会員あるいは岩の力学連合会会員(正会員・学生会員)である必要があります。ただし、岩の力学連合会からとくに依頼した原稿についてはこの限りではありません。

原稿の種類

投稿原稿の種類は総説/論文/報文/サマリー/討論の5種類とします。原稿の最大ページ数は下表の通りです。

原稿の種類 最大ページ数
総説 10
論文 10
報文 6
サマリー 4
討論 2

 

原稿の投稿

原稿は平明な英語で書かれていることが要求されます。英語を日常語とする校閲者,あるいは専門の業者による校閲を必ず経た後に提出して下さい。なお,著者 (連名の場合は著者のうち少なくとも一人)が英語を日常語とする場合には,この限りではありません。投稿にあたっては、MS Word形式のテンプレートファイルに原稿を執筆後、Adobe PDFファイルとして書き出して原稿ファイル(Manuscript of the Article)を作成して下さい。MS Word形式のテンプレートファイルはこのページからダウンロードできます(ページ末参照)。原稿ファイルを作成後、必要事項を記入した投稿フォーム・著作権委譲書(Submission & Copyright Transfer Form)とともに、電子メールの添付ファイルの形で岩の力学連合会電子ジャーナル委員会 ijjcrm☆rocknet-japan.org (メールアドレスの“☆”マークを“@”マークに変えて送信してください。)に送付して下さい。

論文投稿時に送付すべき電子ファイル ファイルタイプ ファイル名 ファイル名の例
Manuscript of the Article Adobe PDF Surname-m.pdf * Iwano-m.pdf **
Submission & Copyright Transfer Form MS Word Surname-s.doc * Iwano-s.doc **

* ファイル名の”Surname”に第一著者の名字(スペース無し)を記載して送付して下さい。
** 例欄には、名字が「岩野」の場合を示しています。

投稿できる最大のファイル容量は2つのファイルの合計で2MB未満とします。それ以上の場合には受理しませんので注意して下さい。原稿の投稿、査読、修正、 受理、最終原稿の提出はすべて電子メールを通して行います。投稿者は信頼性の高い連絡用メールアカウントを使用してください。 なお、原稿が受理された場合には、MS Word形式の原稿ファイルを提出していただくことになりますので、大切に保管してください。また同様に、直筆サインの入った投稿フォーム・著作権委譲書 (Submission & Copyright Transfer Form)を岩の力学連合会電子ジャーナル委員会に郵送する必要があります。

論文受理時に送付する必要がある書類 ファイルタイプ 送付方法 ファイル名の例
Manuscript of the Article MS Word 電子ファイル Iwano-m.doc**
Manuscript of the Article Adobe PDF 電子ファイル Iwano-m.pdf**
Submission & Copyright Transfer Form MS Word 郵送

Submission & Copyright Transfer Formの郵送先:
〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目6-41
乃木坂ビル5階(一社)資源・素材学会内
岩の力学連合会電子ジャーナル委員会
Tel: 03-6804-2757,Fax: 03-3403-1776
電子メール:ijjcrm☆rocknet-japan.org  (メールアドレスの“☆”マークを“@”マークに変えて送信してください。)

原稿の書き方の概要

(1) 一般
原 稿テンプレート(Template for Manuscript:本ページからダウンロードする)を基にA4サイズ(297×210mm)の投稿原稿を作成して下さい。それぞれの文章の書式は、特定のスタイルタグで規定されています。より詳細な投稿規程は原稿テンプレートに記述されています。
(2) タイトル、著者名、概要
タイトル(必要ならサブタイトル)、著者名、所属を記載した後、200-300語の概要と5-10語のキーワードを明記して下さい。
(3) 単位
単位の略号は原則としてSI単位を用いて下さい。
(4) 数式
物理量記号はイタリック体、“sin”, “cos”, “grad”, “tr” などの数学記号はローマン体で記します。
(5) 図表
図表(「写真」は「図」として取り扱います)は、文章中に示した箇所になるべく近い位置に挿入して下さい。また、図表はすべて行内にレイアウトして下さい。 「図の書式設定」あるいは「オブジェクトの書式設定」で「レイアウト」タブを設定し、「折り返しの種類と配置」を「行内」に設定して下さい。図表には20 語程度の説明をつけて下さい。
(6) 参考文献
本文中には、著者の名字に続けて発表年を括弧書きで明記して下さい。原稿の末尾には、すべての参考文献をアルファベット順にリストアップして下さい。同名の著者の論文を引用している場合、年代順に記入して下さい。次のような書式で文献の情報を英語で記入して下さい(国内誌の文献の場合には適切に英訳する)。
Last name, First name or Initials, year. Title of article. Title of Journal, volume number (issue number if necessary), page numbers.

著作権

岩の力学連合会電子ジャーナルに掲載された記事についての著作権は岩の力学連合会に属します。

別刷

著者は希望により別刷を購入することができます。価格は別途定めます。

連絡

原稿の投稿に関連する質問や原稿の投稿などにあたって連絡が必要な場合には、必ず電子メールで岩の力学連合会電子ジャーナル委員会 ijjcrm☆rocknet-japan.org (メールアドレスの“☆”マークを“@”マークに変えて送信してください。)に連絡 して下さい。

ダウンロード

原稿の投稿に必要なWordファイルは下記でダウンロードできます。

書類の種類 ファイル形式 ファイル名 容量 添付ファイル
Template for Manuscript MS Word Surname-m.doc 208KB Download
Submission &
Copyright Transfer Form
MS Word Surname-s.doc 65KB Download